
今回は、WordPressテーマ「賢威」を買おうか迷っている方に役立つ情報をまとめます。
当ブログでも賢威を使っていますが、無理にオススメするつもりはありません。
あなたが賢威を買ってから後悔することがないように、賢威の特徴やメリット・デメリットをできる限り客観的にお伝えします。
でももしあなたがこの記事を読んで賢威を気に入ったら、ぜひ今日決めていただきたいと思っています。
どんなにすばらしいテーマでも、購入して使わない限り1円も成果は出ません。
ぜひ一日も早く賢威でサイトを作って、集客や売り上げの目標を達成してください。
賢威ってどんなテーマ?(特徴)
「SEOに強いWordPressテーマといえば賢威」
もしかしたらあなたも、そんな噂を耳にしてこのページを開いたのではないでしょうか?
賢威は、2007年1月に販売を開始してからずっと、多くの企業や個人に選ばれてきた歴史のあるSEOテンプレートです。
Webマーケティング業界において圧倒的な実績を誇るウェブライダー(代表:松尾茂起氏)が開発しています。
ウェブライダーのSEOコンサルティングでも賢威をベースにサイト制作が行われており、完全プロ仕様のテンプレートとして非常に人気があります。
賢威のメリットは?
SEOテンプレートとしての圧倒的な信頼と実績
賢威の最大のメリットは、27,000以上のユーザーに支持されてきた圧倒的な信頼と実績にあります。
日本国内で販売された単独のWordPressテンプレートとして、賢威以上に売れているテーマは他にありません。
流行り廃りの激しい業界において、13年以上も生き残っているテーマも賢威だけです。
もし仮に賢威が本当はSEOに弱く、結果の出ないテーマであったとしたら、ここまでの歴史と実績を残すことはできなかったはず。
ウェブライダーが手掛けているサイトはほぼすべて賢威をベースに作られており、賢威を使えば現役のプロと同じ環境で勝負できるのです。
ユーザー限定の賢威フォーラム
賢威には、ユーザー限定のサポートフォーラム(賢威フォーラム)があります。
賢威フォーラムは、賢威やWordPressを使っていてわからないことがあるときに質問・相談ができる掲示板のようなものです。
初心者フォーラムやWordPressフォーラム、SEOフォーラムなどにわかれており、サイト運営やSEO戦略で困ったときに利用することができます。
ユーザー同士で交流を深める雑談フォーラムもありますが、基本的に質問にはウェブライダーのスタッフが回答してくれます。
メールサポートとの最大の違いは、過去に書き込まれたアーカイブをすべて読めること。
現在、賢威には過去11年以上の、79,000件を超える書き込みが残っています。
あながちインターネット上の専門図書館のような存在で、WordPressやSEOに関する知識・ノウハウが詰まっているんです。
賢威はユーザー多いためWeb上にもカスタマイズやトラブルなどの情報がたくさんあり、たいていのことはGoogle検索などを使って自分で解決できます。
ただしどうしてもわからないときには私も賢威フォーラムに頼っています。
サポートフォーラムとは名ばかりでほとんど書き込みも回答もない過疎化した掲示板もある中、賢威フォーラムは常にアクティブでたいてい2~3日中には回答が届きます。
特に初心者の場合、WordPressでサイト制作をしていると次々と疑問やトラブルがわいてくるものです。
困ったときに頼れる存在がいるというのは、想像以上に心強いですよ。
ウェブライダーのノウハウが詰まったSEO戦略マニュアル
賢威の商品名が「SEOに強いマニュアル&テンプレートセット」となっていることにはすでにお気づきでしょうか?
賢威にはデザインテーマのほかに、
- 賢威SEOマニュアル
- 賢威コンテンツ制作マニュアル
が付属しています。
これらのマニュアルは。ウェブライダーのコンサルティング業務でも実際に使用される、SEOのノウハウが詰まった非常に価値の高い読み物です。
賢威は、テンプレートのみを売って終わりの商品ではありません。
賢威を導入後のSEO戦略からコンテンツ制作までを導いてくれる総合的なサービスです。
賢威がSEOに強いことは、過去の実績が証明しています。
しかし、「賢威を使っただけで検索順位が急上昇する」といった、魔法のようなことは決して起こりません。
ブログややWebサイトの主役はあくまでコンテンツ。
賢威のSEO戦略マニュアルに沿った外的SEO戦略とコンテンツ制作によってはじめて、検索上位を独占するようなすばらしいサイトが完成します。
そういった意味で、単に楽をするためのテーマを探している方には、賢威はまったく向いていないかもしれませんね。
その代わり、本気で成果の出るサイト制作をしたいという強い思いのある方にはとことん応えてくれるのが、賢威というテンプレートセットです。
最新の賢威へのバージョンアップがずっと無料
賢威は、一度購入すれば原則無料で最新バージョンへのアップデートを行うことができます。
たとえば13年前に賢威1.0を購入した人は、最新の賢威8まですべてを無料で使えるということです。
私が今日決めてくださいというのは、賢威は早く導入すればするほどメリットが大きくなるからなんです。
ユーザーにずっと無料でバージョンアップを提供し続けるのは、ものすごい企業努力だと思います。
バージョンアップの度に、新しいテーマとして販売したり値上げすることだってできるのにそうしないのは、
「賢威を日本中にいるたくさんのお客様に使っていただき、ウェブライダーの存在を知っていただきたい」
というのが松尾氏の夢でありプライドだからです。
値上げをめぐりスタッフと揉めたこともあるそうですが、現在でも賢威は24,800円という金額で販売されています。
ちなみに私がはじめて手にしたのは賢威7でした。賢威の存在は知っていましたが、躊躇してなかなか購入できずにいました。
購入してすぐに賢威8が登場したのですが、賢威7と賢威8ではサイトの印象がガラリと変わります。
もっと昔の賢威も試してみたいと感じましたが、私にはその権利はありません。
賢威の進化を見守ることができるのは、早く手にした人のみが味わえる特権ですね。
独自のSEO機能によりAll in One SEOが不要
WordPressを使ったことがある方ならご存じかもしれませんが、SEO対策として非常に人気の高い「All in One SEO PACK」というプラグインがあります。
「WordPressを使うならAll in One SEOを入れるのが常識」
といわれるくらい、必須のプラグインのひとつでした。
しかし賢威は、そんな業界の常識を覆しました。
賢威8ではオリジナルのSEO機能により、All in One SEOの導入が不要に。
All in One SEOだけでなく、Yoast SEOやPremium SEO Packなど、SEO機能を補完するプラグインは賢威では基本的に不要です。
あまり注目されていない点のひとつですが、個人的には非常に大きなメリットだと感じています。
たしかにプラグインは便利ですが、入れすぎるとサイトが重くなったりトラブルの原因になり、結果的に検索ユーザーの満足度を下げてしまいかねません。
賢威8にはキャラ設定プラグインやLPプラグインなどの純正プラグインも用意されているので、必要があれば導入することも可能です。
社外品ではなく純正品を使えるのは安心感がありますよね。
キャラ登録やPVランキングなどのオリジナル機能
最新の賢威8には、さまざまな便利機能が追加されています。
以下は一例です。
- SVGとウェブフォントを利用したアイコン
- カスタマイザーによるデザイン変更
- 追尾するフッターパネル
- フッターパネル上に呼び出せるオリジナルのSNSシェアボタン
- スライダーや全画面表示が利用できる動画対応のメインビジュアル
- ショートコードでカラーボックスやリンクカードを表示
- お申込みボタンなどのデザインパーツの追加
- 記事上のアイキャッチ画像の表示
- 記事の著者情報の表示
- 11か所のウィジェット
- キャラ設定プラグイン
- 登場人物紹介パーツ
- LPプラグイン
- 共通コンテンツ機能
- PVランキング機能
- ランキング/情報比較リスト
- メールフォーム用パーツ
- ステップ図パーツ
- CTAパーツ
- 3種類のお客様の声パーツ
- お知らせ・更新情報パーツ
- 画像とテキストを重ねるパーツ
賢威はどちらかといえばシンプルな印象のテーマですが、サイト作成に便利な機能やパーツがきちんと用意されています。
賢威のデメリットは?
賢威のデザインはダサい?
賢威のデザインはダサいという声があります。
たしかにデフォルトのデザインは非常にシンプルなので、最近主流のはじめからオシャレなテンプレートと比べるとダサく感じてしまうかもしれません。
しかしそれは逆にいえば、テンプレートとしての拡張性の高さをあらわしています。
初期のデザインがシンプルなので、カスタマイズによって自由にサイトを彩ることができるわけです。
またのちほどサイト実例の項目でもご紹介しますが、たとえば下の3つのサイトを見比べてみてください。
(賢威8デモサイト)
3つのサイトはどれも、賢威テンプレートを使って作られています。
とても同じテンプレートで作られたとは思えないくらい、個性豊かなサイトですよね。
本格的なカスタマイズをするにはHTMLやCSSの知識が必要になりますが、ユーザーの自由度が高いのも賢威の魅力のひとつです。
賢威にはない機能
他のテーマにあって、賢威にはない機能もあります。
たとえば賢威にはDiverやTHE THORなどにあるような、ワンクリックでさまざまな装飾やパーツを呼び出せる入力補助機能はついていません。
また見出しデザイン・アイコン・ショートコードなどのデザインパーツが数百種類も用意されているテーマもありますが、賢威ではそこまでの数は用意されていません。
AFFINGERやTHE THORでは、アフィリエイトタグのクリック率などを効果測定できるタグ管理機能が搭載されていますが、賢威にはそういった機能はありません。※AFFINGERでは別途購入の専用プラグインとして提供
最近のテンプレートに多いAMP(アンプ)の切り替え機能やデザインは搭載されていないので、AMP対応させる場合には自分で設定が必要です。
2020年5月段階ではWordPressの新しいエディタ「Gutenberg」に未対応なので、基本的にはClassic Editorを使って従来のエディタで執筆や編集を行うことになります。
総じて、賢威は近年増えてきた「ボタンひとつで操作できる機能がこれでもかというほど詰まっているWordPressテーマ」ではないということです。(だからといって賢威が他テーマに劣っているわけではありません)
賢威はどんな人に向いている?
賢威が向いていると感じる人と向いていないと感じる人の特徴をご紹介します。
※あくまで個人的な感想です。
◎ウェブライダーの理念に共感できる人
賢威というテンプレートは良くも悪くも、ウェブライダーという会社と切り離すことができないデザインテーマです。
なぜなら賢威は、ウェブライダーの代表・松尾氏が、コンサルティング業務で使い続けているツールだから。
ですからウェブライダーの方向性、つまり松尾氏の目指す王道のSEOに共感できないと、賢威というテーマを心から信頼しサイト制作を行うのは難しいかもしれません。
- 被リンクを「売らない」「買わない」
- 徹底した内的SEO
- コンテンツプランニングによる外的SEO
検索エンジンを使うユーザーを第一に考えるロジカルなSEO=「ウェブライダー式SEO」のノウハウがすべて詰まっているのが、賢威という唯一無二のテーマです。
×とにかく楽をしたい人
隠しても仕様がないため、また隠す必要もないため正直にお話ししますが、「文章作成やサイト運営で楽ができるWordPressテンプレート」という点においては、賢威よりも優れたテーマはいくつか存在します。
たとえば近年流行しているDiverやTHE THOR、AFFINGERなどは、文章作成からデザイン編集まで、ほとんどありとあらゆる操作をボタンひとつで完了できるような高機能なテーマです。
だから「とにかく楽ができるWordPressテーマ」をお探しの方には、賢威よりもっと最適なテンプレートがあるかもしれません。
あくまで私の推測ですが、賢威が流行りのテーマに追随しないのは、サイト制作はコンテンツにフォーカスするべきだというウェブライダーのプライドなのではないかと感じています。
×アダルトサイトでは使えません
利用規約にもある通り、アダルトサイトおよび公序良俗に違反したサイトで賢威を使うことは禁止されています。
※アダルトサイトに関しては利用可能なWordPressテーマが多くなく、またレンタルサーバーも限られるため、アダルトサイトが運営可能な無料ブログを使う方も多いようです。
賢威の評判や口コミは?
賢威の評判や口コミをいくつかご紹介します。
公式サイトよりいくつか抜粋しているので、すべての感想をご覧になりたい場合は下記の販売ページにてご確認ください。
バージョンアップしても追加料金無しで新テンプレートが使えるのはかなりの魅力的。
また、1~2年ぐらいで使えなくなるサポート掲示板が多い中、現在でも掲示板がしっかりと機能しており、直ぐに回答がいただけるのはありがたい。
記事の書き方のマニュアルなども見本サイトをしっかりと見せてくれているのでしっかりと理解することが出来る。
さらに、実際に賢威に変えてから検索順位は確実に上がっている。
何と言ってもSEOに強いこと。賢威を使ってサイトを作ると、明らかにインデックス速度とその後の順位の安定性が違います。
賢威以外のテンプレートをカスタマイズして使うこともありますが、比較的カスタマイズがやりやすいというところも気に入っています。
その他にも、SEOについて詳細を学べるSEOマニュアルや、確実に返信をして頂けるサポートが付いているのも魅力。これほどサポートが充実している商品は少なくとも、自分が知るかぎりでは無いと思います。
カスタマイズをするにはそれなりのスキルがいるのかもしれませんが、利用している方の多さやマニュアル、サポート全てにおいて充実していると思います。
今では最高の武器になっています^^
「賢威1.0」の頃から利用させて頂いていますが、SEO関連について、サポートフォーラムは本当に参考になります。今でもアフィリエイトやっていますが、本サイトは100%賢威テンプレートです。
初めての有料テンプレートで正直不安でした。
しかし、いざ使ってみると、それほど不安なく設定ができたのはよかった。購入者も多く、検索すれば情報を得られることが多々あった。
これは賢威が有名だからこそなせることだと思います。
動画マニュアルがあり助かっています。
サポートにも感謝しており、信頼して利用させていただいています。
良いツールなので、あまり広まってほしくない気持ちもありますが、使ってない人には、製品、サポートともに高品質なので、お勧めしたいです。
賢威で作られたサイトの実例
実際に賢威テンプレートを使って制作されたサイトをいくつかご紹介します。
なお、下記でご紹介するサイトは、2019年7月に開催された賢威ユーザーミートアップ2019での企画「賢威アワード2019」の入賞作品の一部です。
すべての作品をご覧になりたい方は、「賢威アワード2019」をご覧ください。
白金さんちのおそろしい家計簿
鬼のいる治療院
やさしい漆(うるし)
やさしい漆(うるし)|漆器初心者向けの漆メディア | 初めての漆器でも安心できますように―【宮内庁御用達】漆器専門店、山田平安堂・専属ライターによる漆メディア
ポケットWiFi比較のクラウェブ
ポケットWiFi比較のクラウェブ | おすすめのWiMAXの選び方と料金がわかる
賢威と他テーマの比較
賢威と他の人気テーマの比較表を作りました。
今回は、2019年に発売されたばかりの最新テーマ「THE THOR」と、アフィリエイターに絶大な人気を誇るテーマ「AFFINGER5(WING)」の機能やサービス内容を比較します。
※メリットやデメリットには主観的な意見も含まれているかと思います。ぜひご自身で、各テーマの販売ページやレビュー記事をじっくり読んでご判断ください。
賢威8 | THE THOR | AFFINGER5 | |
---|---|---|---|
メリット | 圧倒的な実績・手厚いサポート | 編集やデザインの機能が充実 | アフィリエイト向けの機能が充実 |
デメリット | HTMLやCSSの知識が必要な場面が多い | 実績が少ない | 原則サポートがない |
アップデート | 無料バージョンアップ | 無料バージョンアップ | 原則としてなし※3 |
複数サイト | 〇複数サイトで利用可能※4 | 〇複数サイトで利用可能※4 | 〇複数サイトで利用可能※4 |
AMPページ | △自己設置 | 〇標準装備 | 〇標準装備 |
サポート | サポートフォーラム/賢威SEOマニュアル/ 賢威コンテンツ制作マニュアル/動画マニュアル |
メールサポート※1/ 操作マニュアル/会員フォーラム |
公式マニュアル/ 電話・メールサポートは原則なし |
販売元 | (株)ウェブライダー | フィット(株) | (株)オンスピード |
金額(税込) | 27,280円 | 16,280円※2 | 14,800円 |
販売ページ | SEOテンプレート【賢威】![]() |
THE THOR(ザ・トール) | WING(AFFINGER5) |
※1 インストール時の「安心メールサポート」
※2 テーマ&サポートプランの金額。らくらくサーバーセットプランは税抜27,400円
※3 購入者専用ページ等で修正及び機能追加の無料アップデートを行う場合あり
※4 購入ユーザーに限り
賢威の金額は高いか?安いか?
賢威の金額は24,800円(税抜)です。※税込27,280円
国内で販売されている有料テーマの中では、比較的高額な部類に入るため、「賢威は高い」と感じる方もいるかもしれません。
しかし個人的には「賢威は安い」と思っています。
その理由は、賢威はこれから先ずっとサイト制作を共にする相棒のようなテンプレートだからです。
そもそも私が賢威を購入した理由は、5年10年先まで付き合っていける息の長いテンプレートを選びたかったからでした。
これまで運営サイトのWordPressテーマの変更は何度も経験してきたのですが、テーマ変更には非常に手間が掛かります。
テーマ同士の互換性が低いので、カスタマイズしたデザインが崩れてしまったり、オプション機能が利用できなくなったりと面倒が多いのです。
だからこそ、「コレと決めたテンプレートと一生付き合っていきたい」と思い賢威を選びました。
賢威と他社のテーマの最大の違いは、賢威がただの販売テーマではない点です。
ウェブライダーが制作・運営しているサイトはほぼすべて、賢威テンプレートをベースに作られています。
つまり、ウェブライダーのSEOコンサルティングにおける信頼と実績は、賢威によって生み出されているということです。
ウェブライダーが業界トップを走り続ける限り、賢威というテーマも決して廃れることはありません。
私は松尾氏が率いるウェブライダーを信じているし、これから先ずっと最新の賢威を使えることを考えれば、非常に安い買い物をしたと思っています。
また賢威フォーラムの存在も非常にありがたいです。
頻繁に開くわけではありませんが、
「エラーが出てしまった」「カスタマイズの方法がわからない」「ググってもさっぱりわからない」
そんなときには必ず賢威フォーラムに質問を投げています。
賢威フォーラムは単にユーザー同士が助け合う掲示板ではなく、賢威のプロであるウェブライダーのスタッフが回答しアーカイブしていく、賢威に関する百科事典ような存在なんですね。
賢威の購入方法
いかがですか?賢威を選ぶ決心はつきましたか?
それでは賢威の購入の流れを解説します。
ご注文フォームに必要事項を入力する
まずは賢威の販売ページを開きます。
ページが開いたら、一番の下の方まで画面をスクロールします。
下の方まで進んでいくとご注文フォームがあるので、必要事項を入力しましょう。
必須項目は、
- 名前
- ふりがな
- 電話番号
- 住所
- 支払い方法
です。
注意事項を確認する
必要事項がすべて入力できたら、購入に当たっての注意事項をよく読みましょう。
ご注文フォームの少し上のほうに、
- ご利用規約及びバージョンアップ規約
- 特定商取引法に基づく表示
- 商品内容
があります。
特に重要な項目が抜粋されているので、当サイトでも引用させて頂きます。
本製品はダウンロード販売(通信販売)となります。
そのため、クーリングオフ制度の適用はされず、お客様都合でのキャンセルはお受けできません。
本製品はあくまでWebサイト制作用のテンプレートであり 「誰でも簡単にサイトを作ることができる」という類いのツールではありません。
本製品を使用するにあたって、Webサイト制作のための基礎的な知識は必ず必要となりますので、ご理解の上、購入いただきますようお願いします。
アダルトサイトおよび公序良俗に違反したサイトでの本製品のご利用は禁止しております。
注意事項をすべて読んだら、
注意事項を確認し利用規約に同意する
という記載の左側にあるチェックボックスをクリックしてチェックを入れます。
最後に「この内容で注文する」と書かれたボタンを押しましょう。(ボタンを押してもまだ購入は完了しません)
支払いをする
クレジットカード決済で支払う場合
「この内容で注文する」のボタンを押すと、購入内容の確認画面に移動します。
入力した内容に間違えがなければ、下のほうにある「購入する」のボタンをクリックしましょう。
次にPayPalの支払い画面が表示されます。
※すでにPayPalアカウントをお持ちの場合はログインをしてください。
※PayPalは、世界200カ国で約3億人が利用するオンライン決済サービスです。Amazonや楽天のような独自の決済サービスを持たない事業者でも、クレジットカードや銀行口座での取引が簡単にできます。私たち利用者側は、特に負担なく通常のクレジットカード決済と同じように使えます。一度アカウントを作成しておけば、次回からオンラインでの支払いがスムーズに行えるので、この機会にアカウントを作っておきましょう。(のちほどアカウント作成画面が登場します)
真ん中あたりのカードと書かれた部分をクリックすると、クレジットカード情報の入力項目が表示されます。
- カード番号
- 有効期限
- セキュリティコード
- 請求先住所
をすべて入力しましょう。
少し下にスクロールすると、PayPalアカウントの作成項目があります。
少し面倒ですがPayPalの利用には会員登録が必要なので、必要事項を入力しましょう。
必要事項は、
- 電話番号
- メールアドレス
- パスワード
- 生年月日
- 国籍
です。
※パスワードに使えるのは、数字または記号(! @#$%^など)を1つ以上含む8~20文字。パスワードは忘れないようにメモしておきましょう。
すべて入力できたら、内容に間違えがないか確認をして、最後に「同意して続行」を押すと購入が完了します。
銀行振込で支払う場合
「この内容で注文する」のボタンを押すと、購入内容の確認画面に移動します。
入力した内容に間違えがなければ、下のほうにある「購入する」のボタンをクリックしましょう。
すると「ご注文ありがとうございました」と書かれたページに移動します。
同時に、支払い方法の詳細が書かれたメールが登録したメールアドレス宛てに届きます。
メールアドレスに記載のある銀行口座に、2週間以内に指定の金額を振り込みましょう。
ウェブライダー側で振り込みが確認され次第、購入手続きが完了となります。
※振込時、メールに書かれている注文IDを備考欄に入力すると手続きがスムーズになるようです。
※14日間を過ぎると自動的にキャンセルになります。
よくある質問
賢威に関するよくある質問をまとめました。
- 賢威は複数サイトで使える?
- 賢威は、購入者の本人名義のサイトであれば複数のサイトで使ことができます。
公式サイトにも以下のように書かれています。
賢威を購入されたユーザー様名義のサイトであれば、幾つお作りいただいても構いません。
ただし、他の方のサイトをお作りになる場合は、「賢威ユーザーライセンス契約」をご契約いただく必要がございます。
- WordPressテンプレートとHTMLテンプレートの違いは?
- WordPressテンプレートは、WordPress上で使うことができるデザインテーマです。
これからブログやWebサイトを作る場合は通常、WordPressテンプレートを選ぶ方がほとんどかと思います。
HTMLテンプレートは、昔ながらのHTMLサイト(ホームページ)を作るためのテンプレートです。
WordPressのようなCMS(ブログサービス)は使わず、Crescent Eveなどのテキストエディタを使って直接編集します。
一部表示が崩れる可能性はありますが、ホームページビルダーやDreamweaverでも編集は可能なようです。
- 賢威は初心者には難しい?
- 賢威が初心者に難しいかどうかは、「賢威で何をするのか?」によって回答が変わります。
賢威を使うのが難しいかといわれれば、そんなことはないかと思います。
使い方は他のWordPressテーマと変わりませんし、利用者が多いためWeb上に情報も多く、サポートフォーラムという質問相談用の掲示板もあるため、何かわからないことがあっても解決することができます。
逆に「HTMLもCSSもわからない初心者だけど、いきなりサイト実例のようなハイレベルなサイトが作れるか?」と聞かれたら答えはNo、非常に難しいかと思います。
- 賢威とSiriusの違いは?
- Sirius(シリウス)は、SEOに強いHTMLサイトを簡単に作ることができるシステムツールです。
ネットビジネス向けのホームページビルダーといった感じで、主にアフィリエイターが使用しています。
アフィリエイト用のペラサイトや小規模なサイトを作るには非常に便利なツールです。
これに対して賢威は、WordPress上で使うことができるデザインテンプレートです。
賢威にもHTMLテンプレートはありますが、基本的にはWordPressとセットで使うものとお考えください。
- 賢威は怪しい?情報商材との関係は?
- 上記のようにSiriusと比較されることが多いのは、賢威が情報商材系の商品販売サイトを通して売られたことがきっかけです。(現在は販売されていません)
簡単に稼げる系のサイトや情報商材系のサイトで紹介されるようになり、開発者の松尾氏の意図しない方向での悪評が立つようになってしまいました。
現在では多くの企業や個人起業家が賢威を使うようになりずいぶんイメージがよくなりましたが、いまだに一部では賢威は怪しいといった口コミも見られるようです。
賢威のブランドイメージが回復するまでの経緯についての、松尾氏のインタビュー取材記事があるので、さらに詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
まとめ
本日は、SEOに強いWordPressテーマ「賢威」の特徴や評判、購入方法をまとめました。
賢威というテンプレートの魅力が少しでも伝われば嬉しいです。
賢威に関する記事や他のテーマに関する記事もあるので、もし興味のある記事があればぜひ読んでくださいね!